10月26日






金曜日。ということで、今週も最後の1日。



1時間目
今日は26日。と言うことで、"フロ"の日なんていう雑談から始まる授業。
範囲が短かったこともあって、あれよあれよという間の30分で終わってしまってびっくりですけども。w
授業自体は、ルールの上のメタルールについて。でも、一度メタルールを許してしまうとメタメタメタ…ルールっていう無限の階層になってしまうことになるんですけど、それをどうしましょうか。そもそも改装にする必要ありますか?というお話。

2時間目
今週からこの授業でも、輪講?輪読?の開始。
今週の内容は会計から見た企業分析について。どこの数字を見たら、どういうことしているか、どんな会社なのかわかりますね。状態としては安定している、冒険している、みたいに、数字だけを見ているはずなのに面白いようにわかる。というよりは、決まった形に面白いようにハマるという方が正しいのかもしれません。見事にハマってるので、つい"へぇー"って言いたくなるよう。でも、形の上では確かに冒険している。成長しているように見えても、それが実際に正しいのかどうかはまた別のお話なんですよね。確かにレバレッジを最大限にかけた方がリターンも大きいのでしょうけど、失敗してしまってはなんにもなりませんし。この授業でもそうですけど、こういう聞いている人が面白いなーと思えるように、理解しやすく話すのって本当に難しいだろうなと改めて思うのでした。理解できたら聞いている側としてもきっと楽しいでしょうし。



という感じ。


そんな1週間でした。
来週は、関係あるような内容な学園祭とかのイベントと重なって1週間のお休みになります。久しぶりに、したいことといってもSPIの勉強もしないとな、というところなんですけども出来ることをできるうちに色々しないとですね。

そんな今日この頃。ひとまず、休みを満喫したいと思います。
それではまた。





10月25日







3日も連続で学校となると、少し疲れてしまいますね。w
まぁ、そんなに疲れてちゃ駄目なんでしょうけど。Σ(´∀`;)



1時間目
今週も輪講のお時間。
1人目は、広く浅くな内容の論文だったようで、特に印象に残っていることはなし。ただ、モバイルなアプリケーション開発をする時に(特にアンドロイド系、最近では解像度の種類が増え続けるiOS向けでも同様のことが言えるのかもしれませんけど)わざわざプログラムを書き換えるのではなく、フレームワーク上でそれぞれの端末に向けて自動で書き換えるなんて手法があるんだとか。このあたりは、もっと一般的になれば、Windows向けだけに開発するんじゃなく一度でマルチプラットフォームで開発することができたら面白いですよね。まぁ、そう簡単なお話でもないんでしょうけども。2人目は、Googleは"悪"なんだろうかという論文。これも、まぁ考え方によれば悪ですよね、というのが私の感想です。情報を扱えば扱うほど、それはよりパーソナルな情報になるでしょうし、かと言って情報が増えれば増えるほど最適な情報を提供することができるのも、確かに間違いでないお話ですよね。問題は情報をどう使うのかですね。それを会社が補っていいのか、国や国連のような公的な機関が行うべきなのではないかなんていう議論も確かにできそうなんですけどね。それでもやっぱり、Googleがないと不便だから例え"悪"であったとしても私は使ってしまうんでしょうけどね。

2時間目
今週は、海外からの講師の方の講義を聞くお時間でした。
"海外から"ということで、なんとなくは察しがついて履いたんですが、やっぱり前編英語なんですね。(・_・;)w  まぁ、案の定ないようの一割も理解することができなくて。。。もちろんのようにスライドも英語ですから、そのスライドを読むだけでも結構いっぱいいっぱい。内容だなんて。。。www
でもひとつ安心した・へーって思ったのは、プレゼンってっ結構バンコク共通なんだなと。そら、同じようなソフトを使って、同じような形式で行うんですから当たり前と言えば当たり前の話なんでしょうけど、頭のどこかで勝手にみんながスティーブ・ジョブズみたいなプレゼンするのかなと思い込んでいたのでなんだか安心。でもそう考えると、もっともっと授業とかそういうの、プレゼンの仕方という意味でももっと見ておくんだったなーっと。あとは、英語何とかしないとほんと無理だ。。。



という感じ。


やっぱりどうしても逃げがちになってしまう英語論文恐怖症もなんとかできたらいいんですけどね。話したり、聞くのは無理でも、時間さえかければ内容は理解できる。せめてそれぐらいの力はつけたいんですけどね。。。





10月24日






今日は授業ではないんですけど学校に。
またまたなんで授業のない日に学校に行ったかといいますと、学校のイベント?でSPI模試を無料で受けられるそうなので受けて参りました。

前日に以前買ったまま放置していた、某ノートの会の参考書を急いで一通り目を通して見たものの、実際の模試となれば時間が足りない。。。
今回の問題はペーパで、"言語"・"非言語"に分かれているもの。
言語のゾーンはだいたい参考書に書いてあった通りの問題で、同じ漢字を選べ以外の問題はだいたいサクサクっと進めていける感じでした。それとは対照的に、非言語のゾーンはもっともっと計算したいのに、解き方が思いつかないみたいな。やっと解き方がわかるのも問題を解き始めてから5分経過したあとみたいな…。
ということで、まったく時間が足くなりまして半分も終わらないなんていう悲惨なことに。

もちろん結果は、終わってすぐに自己採点してみると5割を割っているなんていうね。/(^o^)\


そんな今日この頃。
例年並通りならもう就活が始まる10月後半ですけど、去年今年は12月からみたいですね。短期がいいのか、長期の方がいいかなんてわかりませんけど、嫌なことをあっという間に始まりそうで悲しい限り。。。






10月23日






本日も学校に。
お昼過ぎぐらいに到着するようにゆっくり行こうか、ぐらいの気持ちで夜更かしすると寝不足なるのは間違い無いですね。オススメです。



ということで、今日もさっそく。

1時間目
今週も順番に輪講。発表は2組。2組ともペアでの発表。こういう時、というか前回私はペアになるのが嫌で全力で回避しましたけど、実際どっちが楽なんでしょうかね。。。
1組目の発表の方は、専門用語が多すぎて日本語でおk状態だったんですけども、でも内容はなんとなく理解できた感じ。一つ一つ、それぞれ単独であるよりもより繋がることで、より有益になりますよね。と言っても、実際にどうやってフォーマットが違うのに統一したり、連結したりするのか…そこが一番難しくてネックになりますよね。人海戦術なんてありえないですし。というお話。
2組目ではちょっとこれまでとは内容が変わって、SNSでの匿名性について。使えば使うほど匿名性が低下する。更新頻度なんかの内容だけじゃない部分や、本人以外が書いたり、タグ付けしてしまったりなんていう、本人が直接気をついたとしても匿名性というものを保つのはなかなか難しということみたい。それにしても、やっぱり社会人からもう一度大学に戻ってきてる人ってほんと話すのが上手いですね。今日の人は特になのかもしれませんけど、話すペースなのか、内容がまとまっているからなのか、聞いてとてもいい感じでした。あれくらい上手く発表したいものです。

という感じ。



今週はいつもよりはちょっとハードな一週間だったり。
といっても、全然ゆるいんですけども。これで週休二日とか体が持つ自身が全く無いですけども、体鍛えないとなーとか言いながら暴飲暴食を繰り返してしまう今日この頃です。

それでは、また明日。



10月19日





その日のうちにブログを書くなんて何日ぶりのことでしょうか。。。Σ(´∀`;)w
と言いながらアップするのは、またもう少しあとの話になりそうですけど。



ということで、今日もさっそく。

1時間目
本日の雑談は、自分を理解してもらうのってすごく難しいよね…というお話。何事においてもそうでしょうけど、猫や犬に大してならそんなに期待しないことでも、相手が人間になれば不思議といつの間にか"少しは"期待してしまうものですもんね。理解してくれている。もしくは理解してくれるだろうと。でも大半のことはそうじゃなくて、むしろ伝わらないことの方が多い位あるよね!ということを理解して置かないと、人生辛いですね。なんていうお話。授業内容の方は、結果を導くにあたった方法を逆から参照できたほうが便利ですよね。とか、○か✘だけで表すことのできないものが世の中の大半なんですから、評価する要素に比重をかけましょうとか、上手く法則を追加、学習とまで行っていいのかわかりませんが、判断する方法をより柔軟にする方法などなどでした。

2時間目
休講。

授業はこんな感じ。



授業前には、ゼミの募集期間ということで自分のゼミのご紹介を最後の最後になってしまいましたけど、お手伝いしておりました。まぁ、いつも以上に口がカラカラになるまで話したのは言うまでもないことですけど、誤解のないように上手く伝わってるといいな。。。良い面も悪い面も。。。なんて思います。
質問をするのが下手なら、質問に対する回答をするのも下手だなと実感する限りですけども、せっかく投げてくれた質問に対して、話を広げたり、更に提案を加えて返せるような余裕を持った対応ができるようになりたいものですね。3年前の私がかなり不安だったのは、3年前ということにも驚愕ですけど記憶に新しいところですし。でもなにより、そんな不安も和やかな雰囲気してしまう、私達のゼミの一番の"雰囲気"っていういい面を全然伝えられなかったというのが一番の反省点なような気もします。だからって、いいところだけ並べるのも良くない話ですけどね。
こんな下手な説明でも、ちゃんとフォローしてくださる先輩に感謝感謝です。



そんな今日この頃。
嫌でもそろそろ、人と話す練習しないと不味いなーと。そもそも、自分のしたいことってなんなんでしょうね。

コミュニケーションを取らなくてもいい世界を作るのってどうやるんだろ。





10月18日





久しぶりの学校、5日ぶりだったりしますけど行って参りました。
それにしても、5日ってほんと一見長いようで果てしなく短いですね。(´・ω・`)



それではさっそく。

1時間目
今週も順番よく輪講。とある事情で、後々の発表がずれることになったんですけどその際の、潔い"逆"の譲り合いがなんともいないシュールさ爆笑しておりました。今週の発表者の内容は、インターネットを用いたデバイス間通信の展望みたいな内容でして、例えばDSのすれちがい通信の機能にインターネットと通信を組み合わせるとどうなるのか、なんていうお話でした。単純にネットだけの通信でもいいような気もしますけど、せっかく近くにいるならわざわざ無駄なことしなくていいでしす、2人いるなら同じデータをわざわざ個々にダウンロードしなくても共有したほうが無駄が少ないなんてメリットもありますよね。そう上手くいったら誰も困らないんでしょうけど、FPSとかのラグが少しでも解消されることを願わずにはいられない内容でした。

2時間目
こちらは、記憶のお話とそれに基づいたインターフェースを用意する必要がありますよね的なお話。はじめの記憶についてでは、最近までは、というか私もそう記憶しているんですけども、人間の脳というものは短期記憶と長期記憶に分かれて物事を記憶している。なんて習った気がしたんですけど、今の考え方としては、作業記憶と長期記憶という風に分けて考えられているのが一般的なんだとか。まぁ、私にしてみれば言葉が違うだけなんですけどね。また、作業記憶では7±2つまり5〜9個の項目を同時に短期的に覚えられることが可能なんだとか。つまり5個以上同時に選択肢が出てきてしまうと、もうわけわからなくなってしまうみたい。選択肢が多いと結局いつものものを選んでしまう法則ともどことなく似ているような気がしますよね。ということで、Windowsみたいにバージョンが変わるごとにドバっとすべてが変わってしまうシステムより、Macのように基本的な部分は統一性をもっていた方が使いやすいシステム、インターフェースになりますよね。というようなお話でした。

という感じで。



久しぶりの学校という事で、前日に寝る時間がおかしかったせいか、久しぶりに?というか入院してからは初めて授業中にウツラウツラしてしまっていました。。。Σ(´∀`;)
しっかり寝ないと、ですね。

そんな寝不足の今日この頃。





10月12日





そしてやっと金曜日。
溜まっていた分を一気に書いてしまおうと思っていたにもかかわらず、もうこれを書いているのが次の金曜日をとうに過ぎていたりするんですけども、時間の経つ速さに驚愕ですね。w



ということで、さっそく。

1時間目
今週も、"今週のトピック"についての前置きから。もちろん今週はノーベル賞に関するお話で、一般知識として知っておくべきことなんでしょうけど、私自身知らないことばかりでとても興味深い感じ。今回のクローンの技術にしても、どこまでは倫理的に問題なく、どこからが倫理的に問題なのかなんてところについては、確かに難しい問題だったりしますよね。臓器の一つひとつに人格があるのか、かと言って脳には人格はないのか…?考えだすと色々面白いですよね。そして、本来の内容では、エキスパートシステムの推論に関して、"前向き推論"と"後向き推論"がありますよねっと。こう書いてしまうとなんか前向きな発想とその反対みたいですけど、それも比較的間違った解釈じゃないような気がしなくありません。

2時間目
今週までが前提知識ということで、普通な講義のお時間。もう内容を殆ど覚えていませんけども。プリントを見返す限りでキャッシュフロー計算書についてのお話だったみたいです。そう思い返してみると、結構話しの内容を思い出したりするものですけど、一般的なB/S・P/Lだけでは見ることのできないようなお金の"流れ"の部分に注目して見ることのできるものなんだとか。まぁ、何でもかんでも流れを見れたら色々困るところも多々あるでしょうけど、どこにどうお金が流れているのか見れるのはなかなか興味深いものですよね。

という感じ。



またまた、書くのがだいぶと遅くなってしまってほとんど記憶が残っていないんですけども、こんな感じの金曜日でした。





10月11日





また日付が1日経過して、11日のお話。w


1時間目
今週からこの授業でも順番に輪講ということで、今日は聞く側。
内容自体は、知っているような知らないような。実は知らないとけっこマズイんじやないかな的な。あとからの先生の+α的な解説があると大体の意味やそれを用いるメリットが理解できた気になったようなならないような。
まぁ、3行でまとめるなら
・なんでもそうですけど、
・API的にサービスを提供したほうがいいですよね。
・次世代ネットーワークですよね。
的なお話でした。

2時間目
授業の内容自体は夏の集中講義で受けたような内容に関してでした。視覚情報がどのように脳に届くのか、などなど。最後には、担当の先生の学部生のゼミでの面白い取り組みの例として、ファンタのグレープとオレンジの味の違いを体感してみたり。なんだか飛んでいた気します。w でも確かに視覚上に見ていて、見ている通りの匂いがしているにもかかわらず、食べたら味がしないとか面白いですよね。逆に実際には食べていないのに食べているみたいな。アニメとかSF的な話になりますけど、すごく面白いですよね。

という感じ。



10月9日






こちらは下書きがあったみたいで。w
それと、少ない記憶を参考に。


今週の月曜日は祝日だから特別に休みとか言うわけでもないのに、
なんだかとっても久しぶりに行く感じ。(・_・;)
週末を満喫しすぎですね。w



1時間目
初めての輪講。。。
今まで輪講形式のもを取っていなかったので、よくわかっていなかったんですが。とりあえずできることを用意して…挑みましたという感じです。もちろん、リアクション的な意味で相変わらず出来だった気がしますけど。まぁ、私は向かないんです。はい。
というか、そもそも内容的にもうちょっと考えて授業選ばないとアウェイ感が半端ないです。ほんと私の知らないことばかりで色々辛い。Σ(´∀`;)


という感じ。


終わったあとは、なんだか相変わらず。まぁ、中身が同じなので急にそんなに変わったらある意味びっくりですけど、もう少しうまくなりたいな。喋るのとか…というところ。どういうところで抑揚をつけたり、話のメインを置くのかとか。別にテクニックと言えるようなこと以前のお話で、もっと単純な事がよくわからなかったりします。
といっても、それがわかればもっといろいろ楽なんでしょうけど。精神的な意味も含めて。w

10月5日





だいぶと更新が止まってますね。
…ってことで、私自身だいぶと記憶もあやふやなんですけども
頭の中に残っていることだけ、書き残していこうかと思います。



1時間目
久しぶりのご報告のお時間。といっても、時間に対して全く比例しない私の成果とヤル気。なんて言いながらこれを書いている1週間後までそれほど進展がないのは、もうどうしようもないのはもうどうしようもないんでしょうけども。
あと、1年後の今頃には(大事な大事な就活はまた別の話として)方針が決まってある程度の成果が出ていれば書けるものも、追加で必要な情報を集めつつスラスラと書けるんでしょうけど、作るのにあと半年。時間としてはまだ十分のはずですよね。あとは、私がいつはじめるのかと、どれだけ集中力が続くのか。。。

2時間目
"今日は何の日でしょうか?"から始まるこの授業。結構好きです。w
内容自体はもう忘れてしまっているんですけど…メモも失くして…。\(^o^)/
今度からはちゃんとメモとっておきます。はい。w

3時間目
今週も基礎的な知識を得ておきましょうね、的なことで座学を聞いているお時間。内容自体は大体理解していると信じたい簿記の内容なんですけども。もう記憶があやふやなのと、今っていろいろ呼び方とか仕組みとか、そもそも私の勉強していた範囲では知らなくてもいいことなのか、初めて聞く話が結構あったり。例えば、連結でグループ全体のB/S・P/Lなんてものがあるんですね。子会社の利益?を少数株主持分として親会社のなかに含めることができるとか。面白い話ばっかりですけど、なんかどんどん関わることのない話なのかな…なんて気もしたりします。
あとは、いい加減教科書持って行く癖付けないと毎週忘れてしまってる気がします。。。w



ということで、まずは溜まっている1日目の消化。w





10月4日






次の日に朝早いのがわかってるから、早めに寝ようとするんですけど
結局ベットの上で2時間ぐらい無駄に過ごしてしまう今日この頃。

上手く、睡眠時間と活動時間を効率良く行き来したいものです。。。



1時間目
今週は、TCP/IPとか、無線通信に関する最近の現状に関するおはなし。
TCP/IPの話では、最近だとプロバイダーのCMとかでも個人宅で1Gbpsなんて言うものが増えていますよね。うちはまだまだ100Mbpsですけど…それはおいておいて。10GbpsのケーブルとかLANカードなんてものも普通に売っているみたいなんですが、実際理論値がそこまで高速になったとしても、実際にでる速度は比例しないというお話。もともとそこまで高速化すると、20年ほど前に作られたこの約束決めでは不具合の連発みたい。オプションでカバーできるところもあるみたいですけど、根本的な解決策がそのうち必要みたい。IPv6みたいに?という感じなのかもですけど。でも、やっぱり家で1Gbpsでたら、ほんと下手なHDDより早かったりしそうですよね。w
で、無線通信に関しては時間があまりなかったので、混線って嫌だよねーって話。あと11aマジオススメだよーと。自分の所属している研究室を含めてそこまで無線の混線で苦労していないのであまり考えたことなかったですけど、ひどい時は検討する価値有りですね。

2時間目
これで、今学期の授業がでそろいましたね。
何というか、授業より研究に時間かけてくださいねー的な先生なのでそこまで大変そうではないんですけど、授業中に適当に英語論文訳して読んでもらったりはするかもとか…。((((;゚Д゚))))
まぁ、それ以外は特になにも大変そうなことはなにもないんですけど。w
内容自体は、こんなことやりますよーの説明と、ご自分の研究のご紹介。
雑談?で話してらっしゃった、梅田の再開発で出来るらしいナレッジキャピタルは完成したら一度行ってみたいかも、というかこの間話題になってた"数の爆発"とか"CEATECJAPAN"とか機会があれば行ってみたいものですよね。
授業自体は、次回からという感じでした。

という感じ。



久しぶりにまったりした木曜日でした。
内心ではあんまりまったりできていなかったりもするんですけど、たまにはまったり過ごしてみると今まで見つけられていなかったようなものも、ふとしたことをきっかけに見つけてしまったりで、まったくもって悪くないんですけど。

今週末から来週の頭にかけて、私にとっては頭の痛いイベントが目白押しなので、胃も痛いです。もちろん、平常時から普通に取り組んでいればきっと大して今更焦る必要もないんでしょうから、さっさと学習して早く真面目にならないとですね。(´・ω・`)

他人からのハードルを下げるのは簡単でも、上げるのは難しいですしね。
変に下げ過ぎないようにしないと。w  そんな今日この頃。


10月2日






今日も学校へ。
一番ハードっぽい火曜日です。




1時間目
今週は、今後の輪講での順番決め。まさか初日になるとは思ってませんでしたけど。w
まぁ、何とかなるといいな…早めに用意しないと。。。(´・ω・`)
その後の授業としては、この講義の基本の部分についてのお話。まぁ、問題はいろいろありそうですけど使い方次第では面白いですよねっていう素直な感想。

という感じでした。



授業の後は、ゼミの勧誘のお時間。
いかに自分のゼミが素晴らしいかを説明するお時間なんでしょうけど、うーん、どうなんでしょうか。たのしーい雰囲気をでっち上げるよりはずっといいんでしょうけど、なんかもう、説明会に来る前の時点で入りたい人は入るし、それ以外の人は説明を聞いたからと言って入りたくなるようなゼミではないなーと。それ以上でもそれ以下でも無いような。
あとは、就職じゃないですけど所属している人の人数だけでなく去年のドロップアウト率とかも出しといた方がいろいろとホワイトな気もしたんですけど。。。資料は私が作ったわけではないですし、知っているのもたかだか2年だけですから正確な数字なんてわかりませんけど。僕なら知りたいかも。


うーん、にしても授業の方が気がかりですね。。。
気にしたってしかたないですし、普通にまとめてやればいいだけなんでしょうけど
何事も初体験は嫌ですね。(´・ω・`)


そんな今日この頃でした。


9月28日





早速更新が疎かになってますね。。。(;´∀`)
うーん。w

といっても、その日の間に少しメモを残していたりもしているので
そのあたりの記憶を参考にしながら書き残しておきたいと思います。



1時間目

"勉強とは?""研究とは?"という話から始まり、周期表、人工知能の話しに飛んで…、何がテーマの授業なのかよくわからないところですけど今週もとっても楽しい感じ。
最初の話だと、結局のところの目的は"楽しいから"であり自己満足ですから自分が満足できれば、自分が楽しんで入れていれば、周りかの評価はそんなに大事ではないですよね。
評価されるなんて、そもそも内容にもよりますし、されること自体稀だと思っていたほうがいいですよね。もう、自分自身でさえ評価できないのであればあれですけど。少なくとも自分自身さえ満足できていればそれはそれでおkですよねっという話。
そして、そんな話から周期表に飛んだときはびっくりしましたけど、それでも新しい元素が見つかっても現状では役に立つかなんてわからない。でも面白いよね。っていう流れで、面白いなーっと。自分でも何言ってるのかよくわかりませんけど、今週も1時間ずっとニコニコしていた気がします。w

2時間目
今週は普通の講義という感じ。大学院らしく夜の講義なので、皆さん大半がお休みなさっておりました。それ以上に、この講義を切った人の人数が多くてびっくりですけど。きっと今日だけですかね?
内容自体は至って普通な感じで、企業の評価と言っても、立つ立場・視点が異なれば見えるものも、見るべきものも変わってくるよねというお話。先週、授業中におすすめされていた本を読んで時点でも感じていたことですけどよく言われる"株主至上主義"では無い立場の人なんだなーと。私の考えだと、それなら株式会社にしなきゃいいじゃん。とか、どうしても株式会社って仕組みが使いやすいなら社員自身が株主になればいいじゃん。なんて思ってしまいますけど。でも、たしかに行き過ぎた株主至上主義に問題がないわけでもないですし。大事ななのはバランスだよねーと。まとめになってないですけども。w

という感じ。



2時間目の話で少しググってみたら、グーグルの株って特殊なんですね。
ご存知でした? 特殊株っていうのかな?
[VC投資論6] 種類株について - シリコンバレーの日々
具体的にはもっといろいろな種類のものがあるそうなんですけど、簡単に議決権を持つものと持たない株式があるんですね。さらに、グーグルに関して言えば基本的に配当は行わないとか。売買だけで利益を出せとか、なんかそれってもう株なの?とか素人の私には見えないんですけど、株の世界っていろいろ楽しそうですね。経営の世界なのかもですけど。

1時間目の話の続きだと、結局なにか自分の興味のあることについて調べていたり、考えている時間ってとっても楽しいですよね。それに結果、特にお金がついてくれば一番なんですけど、なかなかそうも世の中上手くは行かないですよね。w

とにかく、私は楽しい毎日です。w
そんな今日でした。おしまい。